日米救急Webカンファ
当科では、ほぼ毎月何らかの形で海外からドクターをお招きして国際交流を行っておりましたが、コロナ禍で難しくなりました。そこで、毎年来阪いただいていた北米救急医のご協力を得て、英語でのzoomを用いたwebカンファレンスを開催しています。カンファレンスはすべて英語で行っており、内容は救急科専攻医対象の講演をお願いしています。
カンファレンスの第一部として、救急科専攻医・初期研修医・医学生に、英語でのショートプレゼンテーション(約10分)を行う機会を作っています。もちろん、発表前には海外大学院を修了した医局員や留学経験者により丁寧に指導しています。
本カンファレンスは、「日米救急webカンファ〜大阪ERセミナー〜」として、大阪府との共催となっております。なるべく英語に抵抗をなくしてもらえるよう、比較的カジュアルに開催していますので、奮ってご参加ください。
担当:中尾俊一郎
時間:午前7時〜8時15分
場所:高度救命救急センターカンファレンス室(zoom利用)
言語:英語
対象:医師、医学生、看護師、医療スタッフを広く対象にしています。
第16回日米救急webカンファ 2022年7月29日(金)
M Health Fairview, Emergency ServicesのJoseph Alfano先生をお招きして日米救急webカンファレンスを開催しました。
第一部:岡本啓志先生(救急科レジデント)による症例発表
“A case of life threatening closed degloving injury of the thigh”
第二部:Joseph Alfano先生による講演
“Transient Global Amnesia”
webカンファの様子
webカンファの様子
第15回日米救急webカンファ 2022年6月10日(金)
Johns Hopkins University, Department of Emergency MedicineのTiffany Fong先生をお招きして日米救急webカンファレンスを開催しました。
第一部:西秀樹先生(大阪警察病院初期臨床研修医)による症例発表
“A case of spinal epidural abscess managed surgically”
第二部:Tiffany Fong先生による講演
“Ultrasound-guided Regional Anesthesia”
webカンファの様子
webカンファの様子
第14回日米救急webカンファ 2022年5月13日(金)
University of New Mexico, Division of General and Gastrointestinal SurgeryのEdward Auyang先生をお招きして日米救急webカンファレンスを開催しました。
第一部:與猶由美香先生(阪大救急専攻医)による症例発表
“A case of Self-inflicted Multiple Penetrating Injury”
第二部:Edward Auyang先生による講演
“Management of Penetrating Trauma”
webカンファの様子
webカンファの様子
第13回日米救急webカンファ 2022年4月22日(金)
University of Arizona/Banner University Medical Center, Department of Medical ToxicologyのGeorge Warpinski先生をお招きして日米救急webカンファレンスを開催しました。
第一部:桑田力丸先生(大阪警察病院初期研修医)による症例発表
“A case of cardiac arrest from Aortoesophageal Fistula caused by Press Through Package sheet”
第二部:George Warpinski先生による講演
“Psychiatric Medications”
webカンファの様子
第12回日米救急webカンファ 2022年3月4日(金)
University of Arizona/Banner University Medical Center, Department of Medical ToxicologyのMichelle Ruha先生をお招きして日米救急webカンファレンスを開催しました。
第一部:福森惇司先生(大阪警察病院初期研修医)による研究発表
“Thrombectomy for acute cerebral infarction by route of patient transfer - Comparison
between resident group and neurosurgeon/neurologist group”
第二部:Michelle Ruha先生による講演
“Gadolinium Toxicity (adverse effects from MRI contrast)”
webカンファの様子
第11回日米救急webカンファ 2022年2月25日(金)
University of Arizona/Banner University Medical Center, Department of Medical ToxicologyのJerry Snow先生をお招きして日米救急webカンファレンスを開催しました。
第一部:田根志帆先生(救急科レジデント)による症例発表
“Gila monster bite”
第二部:Jerry Snow先生による講演
“Toxic Alcohols (methanol, ethylene glycol)”
webカンファの様子
第10回日米救急webカンファ 2022年2月18日(金)
University of Arizona/Banner University Medical Center, Department of Medical ToxicologyのGregory Makar先生をお招きして日米救急webカンファレンスを開催しました。
第一部:増田奈保子氏(阪大4回生)による研究発表
“The effect of Telephone triage service for head trauma patients”
第二部:Gregory Makar先生による講演
“Beta-blocker, Calcium Channel Blocker and Digoxin Toxicity”
webカンファの様子
第9回日米救急webカンファ 2022年1月19日(水)
University of Minnesota, Department of Emergency MedicineのSeikei Hibino先生をお招きして日米救急webカンファレンスを開催しました。
第一部:杉森 遥先生(救急科レジデント)による症例発表
“Case presentation: Heparin-induced thrombocytopenia and PE/DVT after trauma”
第二部:Seikei Hibino先生による講演
“COVID Updates in MN”
大阪府によるwebカンファのチラシ
第8回日米救急webカンファ 2021年12月24日(金)
Emory University, Department of Emergency MedicineのYuko Nakajima 先生をお招きして日米救急webカンファレンスを開催しました。
第一部:光原智海先生(救急科レジデント)による研究発表
“Impact of Hybrid Emergency Room on the Resuscitation Strategies and Outcomes in Ventricular Fibrillation Cardiac Arrest”
第二部:Yuko Nakajima先生による講演
“MSF – Medicins Sans Frontieres”
第7回日米救急webカンファ 2021年11月5日(金)
University of Arizona/Banner University Medical Center, Department of Medical ToxicologyのDaniel Brooks先生をお招きして日米救急webカンファレンスを開催しました。
第一部:松下誠貴先生(阪大病院初期研修医)による症例発表
“Gastric volvulus with shock treated with upper gastrointestinal endoscopy”
第二部:Daniel Brooks先生による講演
“Review of Illegal Drug Poisoning”
第6回日米救急webカンファ 2021年10月27日(水)
Fairview Northland Medical Center, Emergency MedicineのJoseph Alfano先生をお招きして日米救急webカンファレンスを開催しました。
第一部:佐田直基先生(阪大病院初期研修医)による研究発表
“Potential function of HDAC and BDNF in functional recovery after brain injury”
第二部:Joseph Alfano先生による講演
“High Flow Nasal Cannula Oxygen: The answer, my friend, is blowing in the wind”
webカンファの様子
第5回日米救急webカンファ 2021年2月26日(金)
Fairview Northland Medical Center, Emergency MedicineのJoseph Alfano先生をお招きして日米救急webカンファレンスを開催しました。
第一部:野邊亮丞先生(救急科レジデント)による研究発表
“Coagulopathy in Patients with Lung Contusion: A single center retrospective observational study”
第二部:Joseph Alfano先生による講演
“Hypoxia and hypoventilation: Respiratory support in the Emergency Department Patient”
第4回日米救急webカンファ 2021年2月17日(水)
Emory University, Department of Emergency MedicineのYuko Nakajima先生をお招きして日米救急webカンファレンスを開催しました。
第一部:國井繭子先生(救急科レジデント)による研究発表
“Classification of diarrhea in ICU patients by fecal gram stain”
第二部:Yuko Nakajima 先生による講演
“EMS Protocols in the United States”
第3回日米救急webカンファ 2020年12月15日(火)
Johns Hopkins University, Department of Emergency MedicineのTiffany Fong先生をお招きして日米救急webカンファレンスを開催しました。
第一部:村尾修平先生(救急科レジデント)による研究発表
“Effect of door-to-CT time and door-to-bleeding control time in severe blunt trauma – a retrospective cohort study -”
第二部:Tiffany Fong先生による講演
“Point-of-care Ultrasonography - diastolic assessment”
第2回日米救急webカンファ 2020年11月24日(火)
University of Arizona/Banner University Medical Center, Department of Medical ToxicologyのDaniel Brooks先生をお招きして日米救急webカンファレンスを開催しました。
第一部:江佐尚哉先生(阪大病院初期研修医)による症例発表
“A case of botulism which is difficult to definitive diagnosis”
第二部:Daniel Brooks先生による講演
“Toxicology Pitfalls and Pearls”
第1回日米救急webカンファ 2020年10月23日(金)
University of Minnesota, Department of Emergency MedicineのSeikei Hibino先生をお招きして日米救急webカンファレンスを開催しました。
第一部:野邊亮丞先生 (救急科レジデント)による症例発表
“An 80 year-old woman with progressive paralysis”
第二部:Seikei Hibino先生による講演
“Tips for Case Presentation”